matsu's room (仮)

サイクリングとその他雑多な日常に関する個人的メモ

<< センチュリーラン埼玉(ハーフ)試走&SGX-CA600ファーストインプレッション | main | センチュリーラン埼玉(ハーフ) >>

SGX-CA600を少しだけ便利に ~ルート情報(tcx)に任意のキューを追加編~

せっかくナビ付きのサイコンになったので、スマホをマウントすることなく走りたい!
…けど、ルートラボで作ったコースデータをファイル保存してもチェックポイント情報が含まれないため、SGX-CA600に移植してもスタートとゴールしか分からない…
ということで、ルートラボから保存したtcxにキュー地点の情報を手作業追加して、任意の場所に案内を出す方法のメモ。

大雑把には、下記の手順になります。
(1) ルートラボのコース閲覧画面で、tcx形式でファイル保存
(2) tcxファイルに下記のようにキュー情報を追加
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<TrainingCenterDatabase xmlns="http://www.garmin.com/xmlschemas/TrainingCenterDatabase/v2">
<Folders/>
<Courses>
<Course>
<Name>任意のコース名</Name>

    <Trackpoint>
    <Time>2019-05-09T17:53:50Z</Time>
    <Position>
      <LatitudeDegrees>35.94146694444444</LatitudeDegrees>
      <LongitudeDegrees>139.57360194444445</LongitudeDegrees>
    </Position>
    <AltitudeMeters>17.8</AltitudeMeters>
    <DistanceMeters>79404.43091846062</DistanceMeters>
    </Trackpoint>
</Track>
<CoursePoint>
  <Name>キュー地点名</Name>
  <Time>2019-05-09T15:07:45Z</Time>
  <Position>
    <LatitudeDegrees>36.05385472222222</LatitudeDegrees>
    <LongitudeDegrees>139.6569663888889</LongitudeDegrees>
  </Position>
  <PointType>Generic</PointType>
  <Notes>説明文</Notes>
</CoursePoint>


</Course>
</Courses>
</TrainingCenterDatabase>
※ 追記する位置は</Track>と</Course>の間
※ <PointType>は表示アイコンの種別、Generic、Straight、Left、Rightなど(参考)
※ Timeは適当で良いが、PositionはTrackpointに同じ座標がないといけないらしい
(3) 保存してSGX-CA600の所定のフォルダにコピー

これで問題なくキューシート上に登録され、サイコンのキュー案内に表示されました。

CoursePointのPositionをどうするかは、好きな方法で構わないと思いますが、GPX Editorを使うと楽そうです。
(1) ルートラボからコースデータをgpx形式でエクスポートしGPX Editorで開く
(2) トラックを選択した状態でCtrl+P、カーソルが黄色の×に変わるので地点登録したいところで左クリックしWaypoint追加する
(3) 左ペインで(2)で追加したWaypointを右クリック、Propertiesを選択
(4) 緯度経度が分かるので、tcxファイル上で最も近い点を見つけ、緯度経度を取得
うーん、ツール使っても若干面倒くさい…。
comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

Trackbacks

Trackback URL