SereneBach | 2019/01/06 (日)
00:41 | by
matsu
久々にSereneBachのバージョンアップ(2.24R⇒2.25R)。
ついでにタイトルも変えてみた(NOBlog⇒matsu's room(仮))。
Bicycle | 2019/01/05 (土)
23:38 | by
matsu
その後、いろいろやっているもののブログは放置状態。どうしたものやら。
集めた情報は後でどうするか考えるとして、トピックごとに列挙するとこんな感じ。
「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク・自転車みどころスポットを巡るルート100」
2017/9/3 100コース制覇を目指して走行開始
2018/2/12 20コース走破
2018/3/25 南西部・西部エリア完了
2018/6/24 40コース走破
2018/8/18 南部・県央エリア完了
2019/1/3 59コース走破
近所はほぼ走り切っており、残り41コースは自宅から自走するとかなりの距離。早朝から頑張るか…?
「ロードバイク」
2018/1末~2初 SPECIALIZED TARMAC MEN SPORT納車
2018/4/8 100kmライド達成
2018/6/3 初パンク体験(坂戸・鶴ヶ島付近走行中、ローソンありがとう)
2018/10下旬 ビンディングペダル化(SHIMANO PD-EH500)
2018/12/23 125kmライド達成
当面の悩みは、ショップでお勧めされたタイヤの新調をどうするか…。
「クロスバイク」
通勤・買い物用にジョブチェンジ、泥除け取り外し、シフトレバー交換などしつつ、引き続き愛用中。
その他、ポディウムチルボトル導入、前照灯(照度UPのため)変更、尾灯導入、側溝の蓋にタイヤを取られて横の壁にこぶしをすりつけ負傷、ウェアのランクアップ、などなど。
購入時に「2週間に1回は空気入れてください」と言われており、ちょうど購入から2週間になったので素直に空気入れ実施。
持っていた空気入れが仏式バルブ非対応かつメータ無しだったため、近所のホームセンターで空気入れを新規購入し、滞りなく空気注入。
購入直後のスイスイとした走行感に近くなったので満足。
タイヤに記載されている空気圧だと、(圧力高めなので固くて)触っても適正に入っているかどうか多分区別つかないので、やっぱりメータ付きの空気入れじゃないとダメだと思った次第。
通勤用途ということで、自転車に泥除けを取り付け。
見た目上はつけない方がスマートな感じかもしれないけど、雨上がりの時に背中泥だらけになるのも嫌なので。
ちなみに、オプションで準備したのは下記の通り。
・泥除け
・ライト(CATEYE HL-EL140)
・サイクルコンピュータ(CATEYE CC-MC-200W)
・チェーンロック
※ Precision Sportsは、ディレイラーガードは標準装備
4月に勤務先が変わり、天気が良ければ自転車通勤の生活に。
そんなわけで、かなりボロボロになってしまっていた自転車からの乗り換えで、クロスバイク(あさひ Precision Sports)を購入。
とりあえず、前のシティサイクル(錆だらけ)とは比較にならない軽さ…。
長持ちするようにちゃんと手入れしよう。
SereneBach | 2015/03/22 (日)
08:04 | by
matsu
先代NOBlogがコメントスパムでやられてしまったので、とりあえず設置しなおし。
ついでにバージョンアップ(2.23R⇒2.24R)と、カテゴリ、リンクの整理も実施。
知り合いがほとんどSNS(主にFacebook)に移行済みのため、リンク切れ多し・・・。